レコテックのメンバー

野崎 衛 ーFounder & CEO

北欧の廃棄物処理設備の日本総代理店にて営業責任者を務め、製造、物流、流通などあらゆる業界の廃棄物の課題に取り組んできた。
RECOTECHを設立後は食品リサイクルではメタン発酵技術の導入支援、商業施設で発生する廃プラスチック処理設備導入支援などハード面の提案から、一次産業との連携による有機物の循環システム作りなど資源循環全体のバリューチェーン構築に注力している。また、JICA事業など東南アジアを中心に海外での活動も含め20年以上静脈資源に関わっている。
玉川大学工学部卒、慶應義塾大学SFC研究所所員。
40代までアドベンチャーレースに参戦していたが会社で十分アドベンチャーなので現在、レース参加は休止中。もう復活は難しそう。

鶴見 剛 ーCFO

中高生時代の短期留学をきっかけに海外志望が芽生え、大学卒業後世界放浪と迷った末に三和銀行(現三菱UFJ銀行)へ入行。28年に渡り法人金融部門に在籍し、うち東南アジア、北米にて計12年海外駐在。各地において主にコマーシャルバンキング、ストラクチャードファイナンス、グローバルチームマネジメントを経験。
2022年、サンフランシスコ駐在から帰任のタイミングで以前より事業理念に共感していたRECOTECHへCFOとして入社。(創業者の野崎は小学校からの幼馴染)
株式会社ヤザキ ファイナンシャルアドバイザー、Japan Society of Northern California理事。
早稲田大学政治経済学部卒、ボストン大学MBA取得。
最も大切なのは家族との時間。趣味は格闘技(フルコン空手)、音楽(ベースギター)、スペイン語、50歳で始めたサーフィン等。凝り性だが上達は遅いのが悩み。NFLのRaiders、49ersの大ファン。

坂内 智恵 ーCircularity Designer

中学生の頃に「不都合な真実」という映画や見たことをきっかけに環境問題に興味をもち、データで表現することの強力さに圧倒される。東日本大震災を直に経験し、人間社会の構造と自然環境の関係性を勉強したいと思い、大学時代も環境分野を専攻。スコットランドのエディンバラに留学し、サステナビリティビジネスやパーマカルチャーデザインなどを学ぶ。新卒では大手人材サービス企業に入社し、データ分析の基礎を経験。
青山のファーマーズマーケットで出会った代表野崎の知見とビジョンに魅せられ、2人目の社員としてRECOTECHに入社。
国際基督教大学 教養学部(環境研究/経営学専攻)卒、Google Data Analytics Certificate取得。
葉山在住。趣味を聞かれたら自転車ツーリング・キャンプ・登山と答えるが、実際はNetflix鑑賞。

大村 拓輝 ーCircularity Designer

大学時代にアメリカのオレゴン州ポートランドに留学し、環境に配慮した都市設計の美しさに惹かれる。帰国後はポートランドに本社を置く、ナイキジャパンのマーケティング本部に20年ぶりの新卒として入社。5年間在籍し、デジタルマーケティング、リテールブランディング、学生コミュニティの立ち上げとマネジメントを経験。
2021年、大きな世の中の変化をチャンスと捉え、RECOTECHへ入社。同時期に東京から河口湖へ移住。
早稲田大学社会科学部卒、ポートランド州立大学ビジネスプログラム終了。
趣味はフットサル、ランニング、トレラン、山登り。娘が生まれてから、物欲がなくなってしまったのが最近の大きな変化。

荒井 亮介 ーCircularity Designer

バックパックで世界中を旅する中で、深刻なごみ問題を目の当たりにし、資源循環をライフワークにすることを決意。都市鉱山である貴金属リサイクル企業を経て、2017年にRECOTECHに入社。廃棄米を活用したバイオマスプラスチックの量産化・普及コンサルティングなどに従事。
その後、KPMGあずさサステナビリティに入社。石油・ガス・製鉄・紙パルプ・印刷・飲料・タイヤ・不動産・金融などあらゆる業種の企業に対して、環境パフォーマンス指標保証業務やGHG排出量算定支援、Science Based Targets設定支援、CDP気候変動質問書回答支援、TCFD戦略策定支援などに従事し、2022年にRECOTECHに再加入。
明治大学政治経済学部卒。JRCA認定ISO14001EMS審査員補。サステナビリティ情報審査人補。LCAエキスパート検定試験合格。
家族構成は妻と子ども二人とヒキガエル一匹。

伊東 七菜 ーCircularity Designer

東京とシアトルで育ち、大学卒業後は新たな環境での挑戦を望み、ジャカルタ・インドネシアでNPOで就職を決意。2011年に日本に帰国。アパレル、Eコマース、スポーツ業界でのバイヤーや商品企画を中心とした商業的な経験を積む。前職のナイキでは、アートとサイエンスの融合を追求するマーチャンダイジングの世界に魅了され、7年半のキャリアを積む。
趣味の海水浴、スノーケリング、ハイキング、野外フェスを通じ、豊かな自然を次世代に引き継ぐ意識を持つようになる。そして2023年地球環境の持続可能性に重点を置いたビジネスに興味を持ち、RECOTECHに入社。
南カリフォルニア大学ビジネススクールを卒業、留学先のデンマーク・コペンハーゲンビジネススクールではサステナブルビジネスを専攻。
冒険が大好きで、「less stuff, more life」 という考え方を心がける日々。

吉牟田 真之 ーSoftware Engineer

学生時代に巨大災害後の住居需要予測シミュレーションを構築するなどテクノロジーを活用した社会課題解決に興味を持つ。卒業後は大手IT企業に勤務しながら2社のベンチャー企業での業務を経験。環境やエネルギー分野の課題解決に新たにチャレンジすべくRECOTECH に加入。
京都大学大学院工学研究科卒。
趣味はキャンプ、登山、散歩。ボディバランスの要求される動作を得意としているが、ボディ自体にガタがきており、メンテナンスの必要性を感じている。