【Yokohama Startups 2021】 登壇のお知らせ

10月27日(水)に開催される、【Yokohama Startups 2021】に弊社代表 野崎が登壇します。
今回は「ごみのない未来をデザインする」をテーマに、食品ロスの削減に向けたフードシェアリングサービス「TABETE」を展開している株式会社コークッキング代表・川越一磨様とともに、「廃棄物」を切り口とした循環型のイノベーションとビジネスモデルについてお話しします。
【ゲスト①】
野崎 衛 氏(レコテック株式会社 Founder&CEO)
<プロフィール>
北欧の廃棄物処理設備日本総代理店にて営業責任者を務め、あらゆる業界への設備の導入及び資源循環に関するコンサルティングを行う。起業後は食品リサイクルに対応するドイツの食品廃棄物向けメタン発酵技術を日本に輸入建設するプロジェクトのPMを務めるなど、先進的な資源循環システムのハード・ソフトの導入を行う。国内外の 廃棄物問題に取り組み、JICA事業チーフコンサルタントなど官民の事業に関わっている。
【ゲスト②】
川越 一磨氏(株式会社コークッキング代表取締役CEO)
<プロフィール>
1991年東京生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。
和食料理店での料理人修行、大手飲食企業で店舗運営の経験を経て、2015年7月山梨県富士吉田市に移住し、レストランの立ち上げなどを行う。
同年12月に株式会社コークッキングを創業。料理を通じたチームビルディングワークショップ等を、主に法人向けに展開。現在は食の未来を切り拓くべく、フードシェアリングサービス「TABETE」の事業化に取り組む。
2016年5月よりスローフードの活動に参画し、Slow Food Youth Network Tokyo代表を経て、2019年4月には一般社団法人日本スローフード協会理事就任。
【オーガナイザー】
加藤 佑(ハーチ株式会社 代表取締役)
<プロフィール>
1985年生まれ、横浜育ち。東京大学卒業後、リクルートエージェントなどを経て、2015年12月にHarch Inc.を創業。翌年12月、世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」を創刊。2020年に第一回ジャーナリズムXアワード受賞。サーキュラ―エコノミー専門メディア「Circular Economy Hub」、横浜市のサーキュラーエコノミープラットフォーム「Circular Yokohama」(YOXOアクセラレータープログラム第一期に採択)など複数事業を展開
【オーガナイザー】
治田 友香 (関内イノベーションイニシアティブ 代表取締役)
<プロフィール>
マンションデベロッパー、NPO支援組織、起業家支援財団を経て、2013年6月から現職。NPO法立法運動、自治体・企業のNPO支援策の企画を経験。「地域の課題に取り組む人やそれを応援する人を育てるための、講座事業や伴走支援事業等、さまざまなソリューションの提供を通じて、次の時代の街・社会の未来を担うエコシステムの形成を目指す」をコンセプトに、人材育成や組織の成長支援、調査研究やコンサルタント事業などに取り組む。
【ナビゲーター】
船本 由佳 氏( Kosha33ライフデザインラボ所長 )
<プロフィール>
同志社大学法学部卒業。NHKキャスターとして広島・大阪・横浜放送局で勤務。報道番組キャスター、中継リポーター、旅番組レポーター、ドキュメンタリーのナレーション、FMパーソナリティなど担う。2011年度NHK地域キャスター表彰受賞。2018年より神奈川県住宅供給公社 団地共生プロデューサーを務める。
■開催概要
【日 程】
2021年10月27日(水)19:00~20:30
【開催方法】
オンライン開催
※当日はPeatix内の視聴ページよりイベントへご参加ください。
【参加費】
無料
【主催】
関内イノベーションイニシアティブ株式会社
【申込URL】